【夏場の通勤】首掛け扇風機とネッククーラーどっちがオススメなのか

スポンサーリンク

 

いそやま
いそやま

皆さんお疲れ様です。いそやまです。

 

7月に入ったばかりなのに、通勤時に暑くて大変ですよね。

最近は暑さ対策として、首掛け扇風機ネッククーラーが様々なメーカーから販売され、多くの人が身に付けています。

私も首掛け扇風機を付けて、通勤時に使っています。

 

ねこ
ねこ

扇風機? ペルチェ素子? PCM素材?

ネコ
ネコ

どれを選べばいいんだろう・・・

 

首掛け扇風機とネッククーラーには、形による違いや素材による違いがあります。

なので、通勤時の服装によって、首掛け扇風機とネッククーラーどちらがオススメなのかが変わります。

この記事では、通勤時の服装別にオススメな首掛け扇風機とネッククーラーを紹介します。

 

この記事はこんな人にオススメ

・通勤時は首掛け扇風機とネッククーラーのどっちがオススメ?
・首掛け扇風機の種類と特徴は?
・ネッククーラーの種類と特徴は?

 

よろしくお願いします。

 

熱中症になったときに対策として、首や脇の下、太ももの付け根を冷やすと効果的に体を冷やすことができます。
詳しくは、環境省の「熱中症対策関連情報」を確認してください。

 

スポンサーリンク

通勤時にオススメなのは首掛け扇風機とネッククーラーのどっち?

通勤時にワイシャツを着ている人には、首掛け扇風機をオススメします。

通勤時にTシャツを着ている人には、首掛け扇風機とネッククーラーの好みの方をオススメします。

 

通勤時にワイシャツを着ている人に首掛け扇風機をオススメする理由

通勤時にワイシャツを着ている人には、首掛け扇風機をオススメします。

首掛け扇風機もネッククーラーも、名前の通り首に掛けてハンドフリーで使います。

ワイシャツの場合、首の部分には襟があり、ワイシャツの形状にもよりますが、首の1/3〜半分を占めます。

首掛け扇風機だと、風が当たる場所が、顔の前面か耳元を含めた頭の側面になるので、襟は関係ありません。

一方でネッククーラーは、首にある太い静脈を直接冷やすことで、体全体を冷やすことになります。

ワイシャツの襟にネッククーラーのプレート部分が当たると、それほど冷やしてくれません。

PCM素材も肌に直接触れていないと効果が出ないので、襟の内側に入れようとするとワイシャツの形が悪くなり不格好になります。

 

通勤時にTシャツを着ている人に好みの方をオススメする理由

通勤時にTシャツを着ている人には、首掛け扇風機とネッククーラーの好みの方をオススメします。

Tシャツの場合は首が出ているので、ネッククーラーで首の太い静脈を直接冷やすことができます。

冷却効率を考えるとネッククーラーが断然オススメですが、首が冷えるのが好きじゃない人もいるので、首掛け扇風機もオススメします。

 

首掛け扇風機の種類

首掛け扇風機の種類は、羽根を回して直接風を感じるタイプと、外気を取り入れて排気した風を感じるタイプがあります。

それぞれに形が違うものもあるので、紹介します。

首掛け扇風機の種類

・ストラップタイプ
・ネックバンドタイプ
・ネックバンドタイプ(排気式)

 

ストラップタイプの首掛け扇風機の特徴

ストラップタイプの首掛け扇風機は、軽量かつ静音性が特徴です。

顔の下側から風を受ける形になるので、顔全体がほんのり涼しく感じます。

顔との距離が離れることになるので、冷却効果はいま一つと感じます。

 

ネックバンドタイプの首掛け扇風機の特徴

ネックバンドタイプの首掛け扇風機は、首の前側に付いている2つの羽根で風を直接送ります。

羽根が固定されているものもあれば、ある程度自由に動かすことができるものもあります。

基本的には顔の前面か、首元に風を受けるようになります。

羽が耳元に近いので、風量を上げるとうるさく感じます。

 

ネックバンドタイプ(排気式)の首掛け扇風機の特徴

ネックバンドタイプの排気式の首掛け扇風機は、首の前側に外気を取り入れてネックバンドから排気するものとなります。

首の側面から耳、当側部に風を受けることになるのでかなり涼しく感じます。

耳に直接風を受けることになるので、普通のネックバンドタイプよりうるさく感じます。

 

ネッククーラーの種類

ネッククーラーには主に、3種類のタイプがあります。

ネッククーラーの種類

・電動タイプ
・保冷剤タイプ
・PCM素材タイプ

 

電動タイプのネッククーラーの特徴

電動タイプのネッククーラーは、ネッククーラーにある金属のプレート部分が冷たくなり、首の太い静脈を冷やしてくれます。

冷たくなり過ぎたと感じたら、電源を切れば良いので、バッテリーが切れるまで何度も使えます。

また、バッテリー自体も1〜3時間程度持つので、通勤時にぴったりなネッククーラーとなります。

電動タイプのネッククーラーは、金属のプレート部分が肌に触れていないと効果が薄くなります。

 

保冷剤タイプのネッククーラーの特徴

保冷剤タイプのネッククーラーは、ネッククーラーに保冷剤を直接入れて使うものです。

保冷剤の冷たさが直に伝わるので、電動タイプ以上の短時間冷却効果をもたらせてくれます。

保冷剤が溶けると冷却効果がなくなり、1時間以上の通勤では途中で体を冷やしてくれなくなる。

 

PCM素材タイプのネッククーラーの特徴

PCM素材とは、日本語では相変化熱対策素子と言い、適温で形状が変化する素材のことです。

これは宇宙服にも使われている素材で、28℃以下で凍結し、温度が上がると徐々に溶けていきます。

固体と液体に変化する不思議な素材で、結露もしないし、かさ張らないのでカバンにしまうこともできます。

PCM素材は新品だと独特なニオイがキツいのと、首掛け扇風機や他のネッククーラーに比べると種類が少ないです。

 

終わりに

いかがでしたでしょうか。

この記事の内容をまとめます。

この記事のまとめ

・通勤時にワイシャツを着ている人には首掛け扇風機がオススメ
・通勤時にTシャツを着ている人には首掛け扇風機とネッククーラーどちらもオススメ

首掛け扇風機やネッククーラー等の暑さ対策をして、猛暑を上手く乗り切りましょう。

 

いそやま
いそやま

お疲れ様でした。

タイトルとURLをコピーしました