皆さんお疲れ様です。いそやまです。
世間では夏休みに入りましたが、就職活動が控えている高校生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
毎日筆記試験に向けて勉強をしていますか?
それとも、高校最後の夏休みを満喫していますか?
私は高卒社会人12年目のサラリーマンです。
10年以上前の記憶となりますが、この記事では高校生の就職活動についての流れやアドバイスを紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
・高校生の就職活動の流れを知りたい!
・就職試験ってどんなことをするの?
・高卒で就職するメリットって?
高校生の就職活動の流れ
高校生の就職活動の流れは以下の通りです。
7、8月 会社見学に行く
9月5日 1社目の応募開始
9月中旬 就職試験
9月下旬 内定が出る
大まかな流れはこんな感じです。
応募した企業によって就職試験から内定が出るまでに差があります。
毎日ドキドキして、9月はあっという間に時間が経ったのを今でも覚えています。
1社目の内定が出なかった場合は、10月に2社目に応募して、試験→内定という流れを繰り返します。
基本的にひと月に1社しか応募できないと思いますが、都道府県によって違うみたいなので進路担当の先生に確認してください。
7月1日 企業から求人票が学校に届く
自分が行きたい企業の求人票が届いているのか確認します。
もし、自分の行きたい企業の求人票がない場合は、取り寄せることが可能です。
高校生を採用している企業なら、どの企業でも求人票を送ってくれます。
学校の進路担当の先生に相談しましょう。
7、8月 会社見学に行く
夏休みの期間を利用して、多くの企業が会社見学を行っています。
行ってみたい企業、迷っている企業には積極的に行きましょう。
各企業の採用担当の人と話す良い機会です。
また、この期間中に就職試験の勉強をしましょう。
就職試験については別の項目で書きます。
9月5日 1社目の応募開始
履歴書を企業へ送りますが、履歴書の書き方は進路担当の先生に相談しながら書きましょう。
履歴書だけで合否は決まらないので、正直に書きましょう。
9月中旬 就職試験
就職試験は「筆記試験」と「面接試験」に分けられます。
これらについては別の項目で書きます。
9月下旬 内定が出る
就職試験から内定が出るまでは早いです。
内定が決まった場合は、企業から学校に電話で一報が来ます。
正式な書面は10月になってから届いたと記憶にあります。
問題を起こすと内定取り消しがあるので、翌年の4月1日までは大人しく、楽しく高校生活を続けましょう。
就職試験について
前述したように、就職試験は大きく分けて「筆記試験」と「面接試験」があります。
「適正検査」という、後にも先にもこの検査でしか見たことのない筆記の検査を行いますが、数が多すぎてよくわかりません。
集中し過ぎて頭が痛くなったのを覚えています。
筆記試験
筆記試験は企業によって内容がことなります。
時事問題や一般常識から多く問題が出ます。
小論文以下の項目は、高校生の就職活動ではほとんど出ません。
私が受けた企業は、一般常識しか出ないとのことだったので、一般常識対策の問題集を買って、勉強をしていました。
夏になると思い出すのは、高3の夏休みに就活試験の勉強で、1日5時間以上は勉強してたことです。成績が良くなかったのと、大企業を受ける事への不安から勉強をしていました。学校以上に勉強をした夏の思い出。#夏の思い出 #ブログ書け
— いそやま@社会人歴12年目ブロガー (@isos8911) August 1, 2021
部活を引退して夏休みは遊べるのに、毎日勉強をしていました。
不安を取り払うには勉強しかありません。
入社した後に聞いた話ですが、筆記試験の点数が1番高かったと言われました。
答案用紙は見せてもらえないので本当かはわかりません。
個人的に解らなかった問題は2問だけで、他の問題は全て解ったと確信しています。
勉強頑張って良かったと思えた瞬間です。
面接試験
私が受けた企業の面接試験は、個人面接でした。
面接官は5人いて、両端の面接官は眉間にシワを寄せて、面接中に一言も発さなかったことを今でも覚えています。
面接はガチガチに緊張していて、面接というものがトラウマになってしまいました。
面接で質問された内容
覚えている範囲ですが、面接で質問された内容を書いておきます。
面接対策の参考にしてください。
面接で質問された内容
・志望理由
・入社して何がやりたいのか
・企業のメイン事業以外に取り組んでいる事業
・部活動での役職は
・部活動で学んだことは
・部活動の役職で苦労したことは
部活動の話がメインだったのを覚えています。
『メイン事業以外に取り組んでいる事業』というのを勉強していなくて焦りました。
というような内容です。
面接待ちの時間で、後にいた就活生が他に取り組んでいる事業について話していたのを面接で答えました。
私自身が調べていなかったのでかなりの博打でしたが、「わかりません」と答えるよりかは良いだろうと思いました。
後日調べてみたら、後ろの就活生が話していた事業に取り組んでいたので助かりました。
高卒で就職するメリット
高校2年生から進路について考え始めると思いますが、思う存分悩んでください。
無責任に言っている訳ではなく、自分の将来を決めることなので、後悔しないように悩んでください。
私からは高卒で就職するメリットを紹介します。
高卒で就職するメリット
・就職率が高い
・大企業に就職できる可能性が高い
就職率が高い
高校生で就職活動をするとほぼ就職できます。
大学生がよく言う就職氷河期というのは、高校生には当てはまらないように思います。
そもそも、大学へ進学する高校生が多いです。
私がいた高校の1学年は200人位でしたが、進路を就職にした生徒は30人もいませんでした。
だから就職率が高いのかな、とは思います。
ですが、データでもわかるように間違いなく就職率は良いです。
第一志望に就職できるかは、わかりませんが。
大手企業に就職できる可能性が高い
個人的には、大手企業に就職できる可能性が高いことが一番のメリットだと考えています。
大手企業が大学生を採用するとき、特定の大学から選ばれることが多いです。
これは私が勤めている会社がそうだからっていうのが、大きな理由です。
高校生の採用の場合は、筆記試験の点数と面接試験の受け答えが全てなので、高校生には平等にチャンスがあります。
1次面接、2次面接というものもありません。
もう一度書きますが、筆記試験の点数と面接試験の受け答えが全てです。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
この記事の内容をまとめます。
この記事のまとめ
・高卒の就職活動は7月から始まり、試験は9月の中旬から
・就職試験には「筆記試験」と「面接試験」がある
・筆記試験の点数と面接試験の受け答えが全て
・高校生の就職内定率は90%以上
私が勤めている会社に入社できたのは、高校生で就職活動をしたからです。
大学に行ったら、私の学力では今勤めている会社に就職できませんでした。
高卒で就職したのは正解だと言えます。
しかし、今だから言えるのは大学にも行ってみたかったということです。
なので、就職をするか進学をするか、進路については大いに悩んでください。
一度きりの人生なので、悔いのないように悩んでください。
お疲れ様でした。